山梨の新名物「ラーほー」を味わう

山梨のお土産店に必ず並んでる「ラーほー」を初めて体験してみました。
しょうゆ、塩、とんこつがありますが、今回はしょうゆ味を頂きました。
これって名古屋の「きしめん」を連想させます。花がつおをトッピングしてみると正に「きしめん」に早変わり!
根っからの「きしめん」ファンとしては大満足の逸品でした。
山梨には23店舗で様々な「ラーほー」があるとか。これはとても楽しみになってきましたね!
ー---------------------------------------------------------
「ラーほー」は山梨県笛吹市の新名物です。
ラーほーの語源は「山梨県のほうとう」を「ラーメンスープ」で食べること、ラーメンxほうとうで「ラーほー」です。
具材のトッピングとして、鶏肉(から揚げ)、ほうれん草(ゆで)、煮たまごをオススメしておりますが、お好みの具材のトッピングでも十分に美味しくお召し上がりいただけます。
詳しくは>>https://www.fuefuki-kanko.jp/scontents/raho/

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です